
こんにちは、kakoです。
突然ですが皆さんは「抗シワ評価試験」て聞いたことありますか?
シワへの効能がどのくらいあるかを評価する試験だそうです。
おもしろいですね!
私は初めて聞いた文言で興味を持ちましたので、少しお話してみたいと思います。
※本ページはプロモーションが含まれています
抗シワ評価試験
だれが評価するの?
日本香粧品学会の抗老化機能評価専門委員会が評価します。
なにを評価するの?
「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」に基づいて、化粧品、医薬部外品の抗シワ効能を評価します。
10年ほど前に「乾燥による小ジワを目立たなくする」という項目が追加されました。
具体的にはシワの数・深さ・総面積などの改善度を測定します。
効果が認められた化粧品に対しては広告や表示ができます。
では実際に抗シワ評価試験をクリアしている化粧品はあるのでしょうか。
KUMAMOTO[潤馬化粧養油]
![KUMAMOTO[潤馬化粧養油]](https://www.afi-b.com/upload_image/9415-1521463495-3.jpg)
その抗シワ評価試験を調べていてたどり着いたのが、KUMAMOTO[潤馬化粧養油]です。
そもそも馬油は昔から火傷や怪我の手当てに用いられてきました。
肌に塗布すると体温で溶け、角質層に素早く浸透するそうです。
肌なじみの良いのは、馬油の構造が人の皮脂ととてもよく似ているためです。
構造というとちょっと難しいのですが、分子の話になって
馬油と人の皮脂の不飽和脂肪酸の割合が他の動植物性油脂よりも近い割合なので、馬油は浸透力と肌なじみが良さが高いのだそう。
そしてこのKUMAMOTO[潤馬化粧養油]は
・純度300%で酸化しにくい!のが特徴。ベタつきやにおいが気にならない。(個人差あり)
・日本香粧品学会の抗シワ評価試験クリア!乾燥による小じわを目立たせない効果が期待できる。
・厳選された馬油を使用!熊本県阿蘇地域で飼育された馬油を使用。
・8つのフリーで安心!合成香料、合成着色料、防腐剤、シリコン系原料、鉱物油、石油系界面活性剤、石油系キレート剤、紫外線吸収剤不使用。
というのがウリのようです。
さらに
・熊本復興応援プロジェクト!売上の一部を2016年4月の大震災で被害を受けた熊本に寄付。
というのも、なんだか熊本愛を感じますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私もスキンケアは数多く試してきましたが、馬油のもので使ったことがあるのはヘアケアだけ。
髪はとてもしっとりして良かったと思っているのですが、スキンケアとしても使われているのはこんな理由があったんですね。
馬の匂いは全くしませんし、イメージよりずっと使いやすいことと思います。
ぜひ使ってみてくださいね(^^)
↓
![KUMAMOTO[潤馬化粧養油]](https://www.afi-b.com/upload_image/9415-1521463495-3.jpg)
コメント