
こんにちは、kakoです。
皆さんは頭を洗う時なにで洗いますか?
シャンプー?
そうですよね、私もそうです。
でもこの間ある芸能人の方が「湯シャン」しているとテレビでやっていました。
しかも抜け毛が減ったりコシがでたり、良いこともたくさんあるそうです。
そこで今日は私なりに「湯シャン」について調べましたので、お伝えしたいと思います。
湯シャンとは
湯シャンとはお湯シャンプーの略で、要するにお湯のみで頭を洗うことです。
シャンプーとついてますが、ノーシャンプーですね。
湯シャンのやり方&ポイント
①お風呂前に良くブラッシングする
ネットにも色々やり方が載っていますが、入浴前のブラッシングが推奨されているようです。
ブラシで髪についたホコリや汚れをある程度取り、皮脂を浮かせる。
さらに髪の毛の絡まりをとかすことでより髪の毛に負担をかけることなく洗うことができます。
②お湯の温度はぬるま湯がいい
洗髪のためにわざわざ設定するのもおっくうではありますが、お湯の温度はぬるま湯の34〜35度程度が良いとされています。
温度が高いと頭皮の皮脂を取りすぎてしまうそうですよ。
③頭皮を洗う
5分間以上かけて頭皮をしっかりと洗います。
ここが大事なところで、普段のシャンプーの時間と比べて結構長く感じると思います。
絶対に爪を立てないで頭皮を傷つけないこと。
指の腹で丁寧に頭皮を洗っていきます。
耳の後ろは匂いが出やすいですから、忘れずにしっかりと洗いましょうね。
④ドライヤーで乾かす
ドライヤーでしっかりと乾かします。
生乾きだと痒みや匂いの原因になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ポイントとしてはシャンプーを使わない分、
・プレケアも大事。ブラッシングして洗いやすくする。
・お湯は35度くらい。熱すぎは皮脂を取りすぎてベタつきやきしみの原因にもなるし、髪も痛む。
・指の腹で頭皮を洗う。髪じゃなくて、頭皮を。
・最後まで乾かす。
毎日シャンプーを使って洗うのが習慣になっていると、シャンプー無しは不安があると思いますが、ぜひ試してみてくださいね。
続けると良いことがあるかもしれませんよ♪
コメント